2022-01-01から1年間の記事一覧
12月は全体の損だしのためトレード自体が減りましたが、今年の200万縛りのCFDトレードは見事年利100パー超えとなりました。普段はレンジが変わることが多いので年利40-60パーくらいの結果でしたが、今年はほとんどレンジだったので取りやすかったのと、仕掛…
うまくいかない時代は【手法】ばかり探していましたが、手法はただの言ってみれば戦術です。 戦略が定まってない【自分の経験や性格や資金にあうスタイルが決まってない】と上手く行きません。有名ブロガーのやり方だけ真似しても上手くいっていますか?ただ…
12月突入!師走ということで本業も忙しい時期。飲み会も増えましたね。更新をすっかり忘れてました。 11月はFXではドル円の急な円高に影響を受けた月となりました。 すでに11月内で30万ほどの攻めたポジションを処分しましたが、含み損もありますが確定利益…
私は基本クロス円トレードでのショートは両建て(ツナギ)以外はしません。 クロス円をショートで勝つのはとても難しいからです。何より長期保有はマイナススワップ(金利)を毎日支払うことになる故、逆行したときに損切りが必須になるからです。テクニカル…
このトレード界隈は、稼ぐことしか目を向けてないトレーダーは当たり前の様に狩られ、リスクと向き合ってポジションを考えられるトレーダーがしっかり利益を積み上げられる構図となります。 このブログを読まれているトレーダーからみたら前者は論外ですが、…
実験兼ブログ用に今年200万縛り(増えたら出金)で始めた日経225CFDですが、11月12日(画像は1/1-11/11までの実績)現在でロスカットなく年利100パーという形ですべてのポジションがなくなりました。完全勝利ですね!よもやよもやですが… 取引を増やす予定で…
私の過去も含めて、少しですが17年の経験から投資における負け組の特徴を羅列してみることにしました。 当てはまっている投資家はいつか痛い目に遭うと思いますので早めに改めましょう。 投資はスポーツと違い、たった数年の経験ではまだ素人なのです。 負け…
胡散臭いタイトルなのですがリアルです。 今年FXの結果に埋もれてますが、最も利益率の高い投資先は実はCFDだったりします。 最近分母を上げて再スタートをしようと入金しましたが、200万円口座で10ヶ月運用した結果がなんと【年利100%超え】となってしまい…
例えばサッカーをやりたいと思ったら多くの人は花形のフォワード(攻撃)のポジションをやりたがると思います。 サッカーは点をとって勝つゲームだからです。 ここで、投資に置き換えてみてください。 守備を知らずに攻撃をしたいですか? 稼ぎたいから投資…
10月も終わりましたね。 暑かったり寒かったりとトレーダーには体調のケアも大変な月だったかと思います。 日銀の為替介入が発動し、何度かチャンスを貰えたことが印象的な月でした。 ロングできた方はラッキーだったと思います。 CFDについては、株価指数が…
レバレッジについて勘違いしている投資家が多いと感じています。レバレッジが高いほど多くの利益が狙え、その分リスクが増すから低い方が良いなどという考えの投資家さえいます。 何もわかってないなと思います。 レバレッジは証拠金を決めるための業者が定…
いつの時代も自動売買はまず上手くいきません。なぜかは運用したら必ずわかります。 時間を使って最終的にプラスになる方法を目指すと、資金がかかる上とても効率が悪いセッティングになります。故に「魅力がない=誰もやらない」なのです。 勝ってる人は大…
8月は円高がありましたが、そこから止まらない円安が9月は続きました。 技術もクソもない誰もが稼げるチャンス相場となりました。 おかげ様でクロス円トレードは好調でした。 ついに介入もあり、たまたまタイミングよく拾えたことも大きく利益を伸ばせた勝因…
投資は【結果】が全て 私たちの文化は【過程】を評価するようにできています。 学校教育がテストだけ良い人をあまり評価しないこともあり、学校の日常の行動だったり仕事なら業務態度などを評価の対象にすることが多いため【過程】を認めてあげよう、という…
9/5からスタートの私の理論を組み込んだ日経225ETF自動売買の結果です。 5日目でこのパフォーマンスは出来過ぎくんですね。レンジアウトしたらこうは行きませんが、それでもいまは低コストでこれだけ結果が出ていることは喜びたいと思っています。 やはりCFD…
今週はプラ転。 クロス円が過熱気味だったので、ドル円145円あたりで一旦プラスになったところで利確後再起動を見送ってました。 金曜日の午後くらいから再起動しメンバー見直しました。 ひと月経ちましたが、9/5からはじめた私の理論で構築した自動売買の結…
残念ながらトレンドに弱いのか、ここでこんなポジション取るのか…というトレードが多く元金からマイナスに転じました こうなるのは予想していたのでガッカリ感はないですが、当初の過熱に乗っかって期待していたトレーダーは落胆しているかもしれませんね。 …
8月は月初からアノマリー通り円高で慌ただしかったですね。レバレッジが低いことが幸いし、ドル円などクロス円の良い仕込み時だったかと思います。 とは言えもっと下がることを警戒して大きく仕掛けるなんてやはり難しかったです。 メキシコ円はあまり下がら…
私の投資先で一番効率的に利益が出ているのは日経225CFDです。完全手動なのでサラリーマンにはとても手間で、なんとか自動売買化できないものかと常に思っていました。 これが実現できたら自分も楽になりますし、初心者にもとても役立つ自動売買になるなと考…
8/8からのマイメイトの結果です。 60万で開始20日間で2.7万の確定利益、評価損益は1.6万プラス(現在)でした。 動きの激しい時期からスタートしたこともあり、損益の上下が激しいです。 マイエージェントも万能型とトレンド型をバランスよく組み込んでます…
最近の為替界隈では、米国筆頭に高金利時代に入りました。 最近投資を始めた人たち(2010年以降)にはわからないかもしれませんが、2000年後期の為替ブームでは誰でもクロス円をロングするだけで稼げる時代がありました。当時は円キャリートレーダーのことを…
世の中のトレードの勝者は【損小利大】でルールを決めていこう!などをうたって、書籍などその他メディアでもそれが全てかのような扱われ方です。 が、多くのトレーダーが結局それができず、出来なくても普段コツコツは取れてしまうため必ずコツコツドカンを…
8/15週は先週からの流れのまま円安の方向にクロス円は進みほぼ一方通行、ヨロドルはパリティを目指す展開となりました。 好調かと思いきや反対の売買をして大きな損失を出した子もいました。 トレンドには弱いのか? 開始とトントンな結果となりました。 SNS…
22年8月8日より60万円の資金でスタートのインヴァスト証券の【マイメイト】 1週間の結果をそのまんま報告します。 開幕から負け続けて8/10にはマイナス1.8万円まで伸びました。そこから立て直した感じですね。 この週はアメリカの重要な指標である消費者物価…
前の記事でも書きましたが、AI任せのFX売買ができるインヴァスト証券の【マイメイト】をはじめます。 Twitter内でも少ない資金で効率よく稼いでる報告も多く、そんなまさかと興味本位ではありますが初期費用も低くできるのでブームに乗っかってみました。 同…
時折来ますリスクオフの時には、早めの損切りをせずに保有し続け挙げ句の果てにはロスカットされて大きく損失を出す投資家が多いですね。 どんなに普段稼げてもそこで資金を失っては無駄な時間と労力だったことになります。 何度も経験してますから辛さはわ…
7月は仮想通貨などは触ってないため29日で取引終了となりました。 CFDはしばらく下落傾向が続いてましたが月後半に株価指数全体の回復もあり、日経225は含み損ほぼなしと綺麗な状態となりました。 念のため急落対策に入れておいた資金も使わないで出金しまし…
主要国中心に金利が上がってきている中、日本だけが取り残されている現在、銀行に円保有の預金していたら大きな機会損失であり「私は金融リテラシーが皆無です」とアピールしているようなものになります。 だからといって、銀行で現物外貨預金をするなどは手…
【資金があればそりゃ稼ぐのは簡単だよ。その資金がないから少ない元手で増やそうとこんなに苦しんで頑張ってるんだ。】 のような怒りのツイートをふと見つけてしまいました。何億の圧倒的な資金を元に、何百万など稼いでいるツイートでもみたのでしょうか?…
6月も円安継続のためFXでのクロス円トレードが好調でした。 リーマンショックまでの2000年後半の外貨の高金利時代に近い動きで、クロス円が下がったら買うといったトレードだけで利益が積み上がってしまいます。 我々のようなクロス円ロンガーにとってはとて…