思考
トレーダーになって初期から慣れ始める頃に、いろいろな専門用語を並べてカッコつけているトレーダーがいますが、トレードは知識を固めてもやはり勝てません。 トレードは人に見せつけるものではないからです。 人に誇示しようとするほどリスキーになります…
自分の都合でトレードする 相場に合わせたトレードをする トレーダーのほとんどは前者です。ここに気付いて頭を使える後者思考を持てたトレーダーは生き残れると思います。 普通に考えてみてください。 前者ならみなトレーダーになって仕事しませんよね。 し…
SNSはほとんどがハイレバトレーダーです。 それが悪いという訳ではありませんが、ハイリスクであるという認識と損切りの考えを持たずにポジションを取ってしまっています。 例えばドル円などで短期でたったの50銭、また1、2円の動きでさえもとても騒がれます…
FXでは 高金利通貨は除いて、主要通貨は基本的には円安になります。 短期クロス円ショートなどの戦略でなければ、下がったら買いというスタンスをとっているだけで最後は勝てます。 そんな簡単なことなのに負けてしまうトレーダーが多いのはなぜか? 答えは…
8月はお約束の枯れ相場のリスクオフ寄りの月になります。 絶対ではありませんが、大衆心理的にはそういうアノマリーがありますので無理なポジションは控えましょう。 動きやすいのであればポジションを下げて値幅をとればよいだけですね。 もちろん鵜呑みは…
投資を始めた頃は、受験勉強と同じような感覚でとにかくたくさんの関連本を漁って知識武装に注力しました。 昼間の株から夜間もできるFXに移行し、たまたま2005-7年の円安相場(ミセスワタナベがイキってた時代)で稼げていたので、実力が付いてきたと「錯…
長年の経験から初心者にはこれだけやっていれば負けないと言う手法を紹介します。 「聖杯」とはいきませんが限りなく負けない運用方法です。 FXの逆説的な運用になりますが、割と基本的なことをわからないで負けているトレーダーも多く見られるので、この運…
少しの調整で退場しているトレーダーが毎度存在します。 資金に見合わない運用をしている相当な強欲トレーダーだと思われます。 資金はないけどすぐに稼いでやろう、といった思考でしょう。 普段は稼げると思いますが、そういうトレーダーは欲望のままにずっ…
投資は資金管理と欲のコントロール レバ張って踏み込むならドライに損切り手堅くいくなら資金潤沢で挑む 人によって欲の度合いは違うので、いくら資金管理云々いっても結局欲に負けて踏み込んでしまいます。 欲が強いなら、欲しい金額を得るためにひたすら分…
ピンポイントでエントリーのタイミング当てることが美学みたいなトレード文化は未だに根強くあります。ただそういう思考のトレーダーはすぐに消え、支持するトレーダーも居なくなります。 継続してピンポイントでエントリーすることは絶対不可能だからです。…
モチベーションが高い最初のうちは、どうしても自分の都合でトレードしてしまいます。 いまは夜間もいろいろな銘柄を自由にトレード出来てしまうことがそれをし易くさせてしまっています。 仕事終わってチャートをみたら、ついエントリーしてしまうというの…
借金を頻繁にしてしまう人はやはりトレードでも退場後に去るか繰り返す傾向があります。 よくよく考えればその通りで、退場する人はやはり資金管理ができていないということで、現金レバ1ですら借金してしまうのですから、それはレバ取引したら負けますよね。…
長年投資をすると必ず何度か大きなリスクオフが来ます。 基本的に我々はリスクオン側のポジションを持つことが多い訳ですが、期間が長くなるほどリスクオンポジションが自然と膨れ上がりいわゆる高値で保有することが多くなります。 普段は稼げてしまうため…
クロス円FXトレーダーの私たちにとってはなかなか円高(調整)が来ないのは辛いところです。 こういうときはロットを抑えで試し打ちすることを繰り返します。チリツモですが調整が来るまでは稼ぐことができます。 いつ大きな円高が来るかわかりませんしその…
コロナからホールドしていたメキシコ円も利確できる水準にきました。 最近は上がり過ぎ傾向もあり可能な限りポジションを軽くしていきましょう。 金利をみても南アやトルコ円にも目移りしそうですが、今はクロス円が高い位置(まだ上がるかもですが)ですの…
負け組の思考10万使って100万ほしい 勝ち組の思考1000万使って100万ほしい 同じ100万でも難易度が全く違うのですよね10万で1万取れたらすごいことに気づきましょう わかってハイレバはもちろん問題ないですが、わからないまま欲望のままにハイレバトレードを…
トレーダー初心者にとても多い言葉 絶対負けられない もっと努力しないと 我慢して 死ぬ気で カッコいいと思っているかもしれませんが、結果は逆になると思われます。 トレードはそんな肩の力を張るものではなく、逆にそうしたストレス溜まる環境でやってる…
一般の人から見ると投資家は楽して稼いでいるずるい人種のような扱いを受けます。 楽して稼げて羨ましいなどという偏見もあります。 その実態は少ない資金で大きな利益を出しまくっている投資家は実は稀で、しっかりとした資金管理が出来て地道に増やしてい…
短期間の経験で相場を理解した気になってしまうことが、その後最悪の事態を招くことになるとは本人にはわからないのです。 最近ツイッターでも増えたなと感じます。 今通用する手法も全く通用しなくなる時が必ず来ます。 まだ「経験をしていないだけ」です。…
一つの経験則を記します。 当てはまった方は思考を変えましょう。 どんなに運が良くても相場は厳しい結果を叩きつけてきます。 【何もルールを決めないハイレバトレードはまず勝てないです】 ※レバが高いと気付いてないのは最悪 なぜなら人間の真理、 【利益…
なかなか大きなリスクオフが来ませんね… 株価を筆頭に過熱気味で気持ちが悪い状態が継続しています。 コロナショックからちょうど一年、このままバブル継続かやっぱり調整がくるのか?誰にもわかりません。 その中で自分たちができることはどちらに行っても…
「不利なエントリーが減る」 が正しいかと思います。 勉強したら勝てるならみな大金持ちです。 この情報社会で必勝法が広まらない訳がないのはSNSを少しでも知っているなら誰でもわかるはずですよね。 勉強することは素晴らしいことですが、一喜一憂するポジ…
【勉強して勝てるなら皆大金持ち】 Яの記事の多くで出てくるキーワードです。 口癖ですね。 経験からのものですが、投資家の8-9割が勝てないのですから間違ってないと確信しています。 いままで学問は勉強すれば結果が出ましたから、その感覚や思考が染み付…
今年も宜しくお願いします! 2021年は波乱のないスタートでした。 相場はコロナショックが印象的な一年でしたが、実感のない株価の高騰や仮想通貨が盛り上がってましたね。 経験者ほど何この相場…という感じでしょうか。 とはいえ結果が全てのこの世界ですか…
特に初心者に必ずしている話です。 長年やっていても勝てない人にもよく話します。 いまどうしても勝てない人は思考がギャンブルになってませんでしょうか? Яもそうでした。 例えば10万で100万を、 100万で1万を目指す。 どちらが可能性が実現しやすい難易…
私達は仕事とは別にトレードもしますから、普通の人より疲労は多いと思います。 ある意味過労働とも言えます。 その中で大切なのはモチベーションを維持することですね。年間を通して勝っているにしても時間と労働を掛けている分、何らかのご褒美が定期的に…
株価はわからない状態の中FXは地味に好調ですね。 スワップポジションの中でメキシコペソは大きく回復しポジションも一部は解消できる水準に来ているのではないでしょうか?始めたタイミングによりまだ高めのポジションもあると思いますが、利益や蓄積スワッ…
今月はドル円買い下がりが効いてますね 101円を睨みつつ余裕ロットで下がったら買いを繰り返していましたら嬉しい結果でした。 最終的には下落トレンドなので含み損は食らう覚悟のトレードではありますが、基軸通貨なので半額にはならない前提の資金配分でト…
最近サボり気味ですみません。 コロナショックから大きな株安も円高もなくもう11月後半になりました。 警戒から普段のポジションを取らずに半年以上経ってしまい年末に近づいてきました。 ここまで我慢してきましたので無理なポジションは持たずにいこうと思…
日々利益が付く癖が付いていると、リスクのあるイベントを前にしても止まりません。 そしてやっぱり自滅します。 明日から週末、来週とボラ相場ですので自信がない限り、または遊び玉以外はポジションを持つのは控えましょう。 思惑通りにいっても八卦、失敗…