結果報告
5月の確定利益です。 今月も4月同様に、高金利時代のセオリー通りクロス円を下がった時に買うという作業のみのトレードとなりました。指標などで荒れても結局は有利な方向(金利が高い方)に戻るため、ひたすら繰り返すのみでした。 これは2000年後半の時代…
GMOさんのコンテンツで、トレードアイランドというものがあります。 https://www.trade-island.jp GMO口座のFXと商品CFDなどの日々の利益や月の利益にランキングを付けたものですね。見た感じでは額を評価しているので、分母がでかいトレーダーには有利で、…
ハンガリーフォリント円運用結果です。 GW分のスワップは4月最終週に配付されたため、GWはもらえないこともありリスクを考え、差益もプラスなのでポジションを一旦クローズしました。 https://www.finestarts.online/entry/2023/03/25/192516だいたい1か月く…
各国の急激な金利引き上げの影響による金融危機関連ニュースに翻弄された月となりました。 ボラティリティが高いと値動きが大きいので、大きく利益が出せたトレーダーと、損失を出したトレーダーと分かれますが皆さんはどうでしたでしょうか? 口座開設頂い…
2月は円安と日本株が底堅い月となりました。 多くのロンガーにとっては稼げた月になったのではないでしょうか。 また1月までは無残な状態のドル円が回復傾向で、利益と安心感も得られたものと思われます。 我々ミセスワタナベ勢にとってはもはや言わずもがな…
年末の大爆損から実に懐疑的な形で今年はスタートしました。含み損も引き継ぎつつとても億劫なトレードの月となりました。 月中の日銀会合に警戒し過ぎてしまい日経225CFDは両建てして様子見も、予想と反し上昇してしまい痛手を負いましたが、なんとかプラス…
毎年12月は損だしの月でマイナスになるのですが、今回は笑うしかないほどFXで惨敗です。 好調だったクロス円の特にドル円が過去最高クラスの下落幅を記録しました。異常な加熱の後は異常な逆流はよくありますが、高金利通貨に対するやはり過信があり逃げるの…
12月突入!師走ということで本業も忙しい時期。飲み会も増えましたね。更新をすっかり忘れてました。 11月はFXではドル円の急な円高に影響を受けた月となりました。 すでに11月内で30万ほどの攻めたポジションを処分しましたが、含み損もありますが確定利益…
実験兼ブログ用に今年200万縛り(増えたら出金)で始めた日経225CFDですが、11月12日(画像は1/1-11/11までの実績)現在でロスカットなく年利100パーという形ですべてのポジションがなくなりました。完全勝利ですね!よもやよもやですが… 取引を増やす予定で…
10月も終わりましたね。 暑かったり寒かったりとトレーダーには体調のケアも大変な月だったかと思います。 日銀の為替介入が発動し、何度かチャンスを貰えたことが印象的な月でした。 ロングできた方はラッキーだったと思います。 CFDについては、株価指数が…
8月は円高がありましたが、そこから止まらない円安が9月は続きました。 技術もクソもない誰もが稼げるチャンス相場となりました。 おかげ様でクロス円トレードは好調でした。 ついに介入もあり、たまたまタイミングよく拾えたことも大きく利益を伸ばせた勝因…
9/5からスタートの私の理論を組み込んだ日経225ETF自動売買の結果です。 5日目でこのパフォーマンスは出来過ぎくんですね。レンジアウトしたらこうは行きませんが、それでもいまは低コストでこれだけ結果が出ていることは喜びたいと思っています。 やはりCFD…
今週はプラ転。 クロス円が過熱気味だったので、ドル円145円あたりで一旦プラスになったところで利確後再起動を見送ってました。 金曜日の午後くらいから再起動しメンバー見直しました。 ひと月経ちましたが、9/5からはじめた私の理論で構築した自動売買の結…
8月は月初からアノマリー通り円高で慌ただしかったですね。レバレッジが低いことが幸いし、ドル円などクロス円の良い仕込み時だったかと思います。 とは言えもっと下がることを警戒して大きく仕掛けるなんてやはり難しかったです。 メキシコ円はあまり下がら…
8/8からのマイメイトの結果です。 60万で開始20日間で2.7万の確定利益、評価損益は1.6万プラス(現在)でした。 動きの激しい時期からスタートしたこともあり、損益の上下が激しいです。 マイエージェントも万能型とトレンド型をバランスよく組み込んでます…
22年8月8日より60万円の資金でスタートのインヴァスト証券の【マイメイト】 1週間の結果をそのまんま報告します。 開幕から負け続けて8/10にはマイナス1.8万円まで伸びました。そこから立て直した感じですね。 この週はアメリカの重要な指標である消費者物価…
前の記事でも書きましたが、AI任せのFX売買ができるインヴァスト証券の【マイメイト】をはじめます。 Twitter内でも少ない資金で効率よく稼いでる報告も多く、そんなまさかと興味本位ではありますが初期費用も低くできるのでブームに乗っかってみました。 同…
7月は仮想通貨などは触ってないため29日で取引終了となりました。 CFDはしばらく下落傾向が続いてましたが月後半に株価指数全体の回復もあり、日経225は含み損ほぼなしと綺麗な状態となりました。 念のため急落対策に入れておいた資金も使わないで出金しまし…
6月も円安継続のためFXでのクロス円トレードが好調でした。 リーマンショックまでの2000年後半の外貨の高金利時代に近い動きで、クロス円が下がったら買うといったトレードだけで利益が積み上がってしまいます。 我々のようなクロス円ロンガーにとってはとて…
5月も今年の大きな流れは変わらず円安のトレンドの継続のため、FX 中心に利益を取ることができました。目先の小さい円高はチャンスでしたね。ほとんどがドル円とメキシコ円です。 メキシコ円はスワップと合わせて2度美味しかったです。 メイン約62万円 サブ…
年度変わりのバタバタとプライベートで諸々あり、未トレードの日もありましたが今月もミリオン到達できました。 FXのクロス円トレードをメインに扱っている投資家はここ最近調子が良いのではないでしょうか? スワップポジションも作っては上がるので、結局…
急激な円安のためスワップポジションが利確に追い込まれまして、実際のFXの差益は80万円ほどとなりますが3月は円キャリートレーダーにとっては追い風相場でした。 クロス円ロングと株価指数のロングだけですが、ボラティリティに対応した資金管理ができてい…
2月はウクライナ問題などがあり主にリスクオフとしてボラの大きい月となりました。 28日間のため普段の月よりは期間が短く、なかなか普段の月利を超えるのが難しいものの、運良く2月は102.5万円の利益を積み上げることができました。 月利益100万目前の時に…
一月はリスクオフの動きでしたが、ところどころの反発が大きいのでその分利益が出ました。 含み損もありましたが、ドル円や株価の反発時に概ね解消したため意外と身軽な状況です。 CFDについては値動きが読みやすい日経225を中心に、FXならドル円とメキシコ…
ドル円含むめてクロス円並びに株価も下落しまして、不安の声が出てきましたね。 上がった下がったの一喜一憂のトレーダーの声に惑わされず、しっかり仕込んでいきましょう。 周りと同じことして勝てるなら今までの苦労はなんだったのか?になってしまいます…
21年はプラス270万ほど利益となりました。 直前に不用ポジションを130万以上の損出しをしたので減りましたが、ある程度スワップを利確ときました。未実現スワップも本来は利益ですから損出しの穴埋めにはなりますね。 今年は前年のコロナ時のポジションの負…
11月はリスクオフの流れもあり、どちらかというと利益より含み損が増した月でした。一応30万超えは達成。これにより利確ベースで年間340万超の確定利益となりました。 年利からすると20%なバフェット様には程遠いですが、不要ポジションを処分しても充分利益…
10月は29日で終了となりましたので確定利益集計しました。(未実現スワップは別) 今月もスマホのみのトレードとなります。 パソコンに張り付かずスマホのみで取れるのが現代トレードの特徴ですね。 10月は出来過ぎのため、おかげさまで年間合計はついに300…
確定利益集計しました。(未実現スワップは別) トレード作業はしてるので不労所得ではないですが、パソコンに張り付かずスマホのみで取れるならありがたいですね。 上期末ということで仕事が忙しい時期でもあり、いつの間にか9月も過ぎました。 また8月から…
8月は枯れ相場ということもあり前半はあまりトレード出来なかったと思いますが、予想よりは弱いリスクオフは来ましたので、しっかり仕込めた方は後半取れたのではないでしょうか。 ただ本格的なリスクオフが来たら今回はほとんど利益はなかったと思いますの…