ごゆるりトレード -資産運用オンライン-

メディアで好評!可変型スワップ投資法で利益効率UP。リーマン投資家Яのごゆるりトレード情報サイト。初心者でも稼げる投資法を研究&実践。 稼げる投資法しか紹介しません。口座開設者は稼げるまでフォローします。

【推奨口座】ごゆるりトレード スマホ専用 -2022年-

f:id:asryoma:20220430111144j:image

20代の頃から株やFXをきっかけに、CFD・自動売買・インデックスなど投資を経験してきまして、たくさんの口座を開設したもののやはり使わない口座がとても多くなりまして非常に管理が大変という状態になってます。
結論、こんなにたくさん開設する必要はなかったと思っております。さらにいまはパソコンでトレードする時代ではなく、スマホだけでも充分利益が出せる時代です。

その経験を活かして、Яがオススメするスマホトレード口座を紹介します。

最初に使いにくい・不利な口座を選びますと後々ポジションを解消しないと資金を移せないという状況に陥りストレスに加え必ず後悔します。

 

より有利な条件を持つ口座開設を本当にお薦めします。

特に経験のあるFX・CFD・自動売買(FX&CFD)の口座については

スプレッド、変動時の安定さ、操作感、安全面、自動売買の便利さなどもろもろ長年運用比較し総合的に見て

オススメ口座は下記となりますので、今から始める方や乗り替えご検討中の方はご開設をお薦めします。特典は私の運用アドバイス付きでございます。(既にお持ちの場合、別のカテゴリの下のいずれかの口座開設でもよいです)

 

~~~口座開設はこちらが断然オススメ~~~

口座開設いただいた方はツイッターなどで運用相談などをわかる範囲でフォローします
Яが使って試し厳選した用途に応じたベスト口座です!

 

Light FX
スワップ&デイトレ Я的最強口座
同会社のみんなのFXと内容は同じですがスワップ金利がより高いので。
両建て時のスワップがイコールというものすごい強味があります。

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

www.finestarts.online

最近は通貨の強弱が見えるツールなどが加わり

ますます使い勝手が良くなりました。これを見ることで円高と円安の動きも見やすくなり、無駄なポジションを取るのを防止してくれます。

f:id:asryoma:20200825153338j:image


すでに開設の方はみんなのFXでも開設可能です。

仕組みが同じなのでサブ口座に最適。

↓こちらから開設

トレイダーズ証券[みんなのFX]

初心者に海外口座を勧める人もいますが、信用面や税制面においてとても不利です。いきなりハイレバトレードをして勝てるわけがないので、まずは国内口座を強く推奨します。

 

GMOクリック証券
CFD手動指値売買ならこちらがオススメ。

中でも日経225CFDは回帰性も強く、配当金的なものももらえて(年4回の価格調整)初心者も稼ぎやすいのでおすすめ銘柄となってます!

2022年10月〆時点で200万口座で200万越えとなる利益が出せました。安定して稼げるというか低リスクなのにすごい利益率ですね。

少額なら最もおすすめするのはCFDとなります。

GMOクリック証券CFD

2022/11/11時点年間利益

チャンスを拾うために300万追加しましたが、200万口座の結果です。(利益出金しなければ400万くらいでしょうか)

f:id:asryoma:20221113101211p:image

www.finestarts.online

 

トライオートFX/ETF
FX&ETF自動売買ならこちらがオススメ。

カスタマイズで自分独自の自動売買プログラムが簡単に組めるのが秀逸。
FXやFTF
を自動売買したい人には2つ使用できるので非常に便利な口座。

トライオートFX

 

マイメイト
話題のAIによる自動売買ならこちらから。
結果が出ているエージェントをチョイスするだけでコピートレード可能。

マイメイト

 

こちらのリンクから開設頂けましたらブログサイトの連絡先かTwitterなどでご連絡くださいませ。

資金に合わせた運用方法や困ったときのポジションの相談など私の経験の範囲ながらフォローさせて頂きます。どの口座でも好きな投資先の情報共有や運用アドバイスができます。(趣味の範囲ですが)

安全重視ながら効率追求してますのでご期待くださいませ。
いざという時にこの長年の経験は役に立つと思います。

高金利時代で出来ること

f:id:asryoma:20230312145555j:image

積み立てニーサなどがやっと一般人に浸透し始めておりますが、10数年以上後に恩恵を得られるかは判らないです。過去がそうだったからと言う不明確な情報で勧めるインフルエンサーもいますが、私のような長年の経験者からみてそれを信じるのもまた大きなリスクなのではと思っています。

個人的な見解ですが、いまは生活ギリギリの状態なら積み立てている場合じゃないと思っています。高金利時代は生きているうちに何度あるか判らないものです。このチャンスの時にそこにベットしないのはとても勿体無いと思っています。

もちろん円売りで他国通貨を持つことは変動リスクはありますし銘柄選定は重要となりますが、外貨を持つことで多大な金利と運良ければ差益もとれる今のこの状況で参加しないリスクの方が高いと思っています。

20-50代の若いうちでそう何度も来ないこの高金利時代、前回はリーマンショック前でしょうか?(新興国は除外)当時はミセスワタナベが蔓延ってました。いまは当事者は懲りたのか参戦者は少なく、比較的投資経験が最近の人が多いと思いますが、当時と同じく金利と差益が充分狙える時代がまたきました。目先の周りがやっているから安全大丈夫という情報に惑わされず、今しばらく高金利は続きますのでこの機をFXトレーダーなら絶対に逃してはいけません。利下げに転じるにしても数年はかかります。

 

今できることはクロス円売りは絶対に控えて下がったらロングを、しっかり資金管理した上で仕掛けていきましょう。積み立てて終わり&将来安泰、のようなお花畑のような投資をしている場合じゃないです。

私からしたら若いうちの最後のチャンスと思って、今この時期にしっかり分母を形成したいと思ってます。

【CFD】2023年最初の価格調整は3/9朝

f:id:asryoma:20230302202041p:image

今年に入ってからボラが乏しく稼ぎ辛い日経CFDですが、手堅く動くという点ではリスク低めにしっかり利益を積み上げやすい状況かと思います。

さて、今年最初の価格調整が迫ってきました。

3/9の朝のロールオーバー(持ち越し)ポジションに対して発生します。

いまは高くも低くもないポジションを取り辛いレンジにいますので、無理なポジションは控えるもよしです。ポジションに余裕があれば許容の範囲で価格調整狙いで持つのもありかと思います。

目先は25000円割れまでは強気で良いと思ってます。ただロットを上げ過ぎて身動き取れないなどの状況にならないように、25000割れも余裕で耐えれる立ち回りをしましょう。

 

今年の200万縛り口座

f:id:asryoma:20230302202548p:image

23年2月結果+133.8万

f:id:asryoma:20230302161843j:image

2月は円安と日本株が底堅い月となりました。

多くのロンガーにとっては稼げた月になったのではないでしょうか。

また1月までは無残な状態のドル円が回復傾向で、利益と安心感も得られたものと思われます。

我々ミセスワタナベ勢にとってはもはや言わずもがなの有難い相場でしたね。

特にコメントありません。

久しぶりの100万突破は嬉しいです。ドル円ポジションの最後の処分費にどこかで使います。

3月も好スタートなので勝ち切れたらよいです。無理せずしっかり利益を積み上げます。

f:id:asryoma:20230320211403p:image

 

結果

FX① 108.2万弱

FX② 14.4万

CFD 11.2万

「検証」とは

f:id:asryoma:20230226234600j:image

投資ではよく「検証」という言葉が勝ってる系のトレーダーが口を酸っぱく言います。

手法の良し悪しを計るのものという表現で使われますが、実際は損切りを実行するための納得材料を見つけることなんですよね。

ほとんどは損したくないけど利益欲しい。でも再起不能にはなりたくない。

後者の希望は後回しになりますが、検証をしていると損切りしなきゃ行けないシーンが見えてきます。そこでしっかり実行できるかがポイントとなりますが多くの人は「自己都合」で実施しないのです。だって負けたくないから…

 

こういう大衆思考を破るために検証というなの損切りの納得材料を見つけるのです。

 

攻めるなら損切りせよ
守るならリスク許容範囲を広げよ(分母で勝負)

これわからないと終わります。

 

「検証」は手法探しと思いきや上手く負けるための理由探しなのです。

クロス円を安易にショートしてませんか?

f:id:asryoma:20230226193031j:image

2月はCFDは動きが少ないですが、特にFXはとても一方的でクロス円ロング勢にはよい結果ではないでしょうか?

しかしながらSNSでは負けているトレーダーもいます。

長年見ていていますが、負けてしまうトレーダーの特徴はロングでもショートでも利益を出そうとしています。特にギャンブルチックな思考の場合はショート(その名の通り動きが早いため時間が短い)を好む傾向があります。しかし、クロス円に限っては割とトレンドが続くと巷の予想よりも超えて動きますので、損切りできなかったり周りの雰囲気で安易にハイロットを張ってしまうと大損してしまったりします。

資金管理できてないのに勝てると考えている時点で負けるのは必然ですが、クロス円に関してはショートは圧倒的不利なトレードとなります。

資金管理ができない上、損はしたくないと言うものすごい自己中心的な考えでFXをやっているトレーダーは毎年たくさん現れては消えていきます。

その思考でそれでもトレードをするのであれば、クロス円ショートだけは触らないことを徹底しましょう。

このわかりやすい動きの2月に安易なショートで負けているなら尚更。

ゼロサムなのにプロ相手に売り買い両方で勝ち切れると思っていますか?

我々が勝つ可能性があるのはリスク許容度を決めて、有利な方向(長期保有にメリットがある銘柄)のみルールの範囲でトレードするのみです。1パーの損切り徹底もよし、圧倒的低レバでゆるくやるのもよし。

少なくともショートだけは選択肢からはずすだけ勝率はグッと上がると思いますよ。

個人的には年単位で勝ちきれないレベルでクロス円ショートを使うのは悪手と考えてます。

周りの負けてるトレーダーをよく見てみてください。勝つことしか考えてません。よく見ると共通点があるのでそのトレーダーがやらない(やれない)ことをやるだけです。

f:id:asryoma:20230226202700p:image

f:id:asryoma:20230226204157p:image

 

投資は「オールドマンパー」との戦い

f:id:asryoma:20230205215327j:image

ゴルフの経験者ならわかるかもしれませんが、投資はゴルフに近いと思います。

競技スポーツの分野では「他者よりも強くあれ」が全ての中、ゴルフももちろんそうですが唯一指標(目標=パー)がある点、他の競技スポーツとは違います。

目的の打数からプラスかマイナスか。そのいわゆる基準からの差を競うスポーツとなります。様々な環境でそれぞれの持ち味を活かしてそのトータルの結果で競うのはゴルフの魅力であり醍醐味ではないでしょうか。投資もいろんな状況の中トータルで結果を出すことを求められる点、ゴルフに近しいものではないかと思っています。

ゴルフといえば他人と競うのではなく「オールドマンパー」。つまりパーおじさんと自分の戦い。人それぞれ資金も経験もスキルもスタイルも違うので、どんなやり方でも結果が出れば成功。ライバルは己自身でもあるということです。

相場はプロの土俵ですが、我々のようなドシロートがプロに勝とうなど難儀です。いまできることでしっかり己の得意分野で結果を出すことを目指しましょう。

ゴールは同じなので、自分なりのアプローチでパーより少し良い結果を出すだけ。

 

他人の額など結果はどうでもよいのです。

自分のやり方でプラスを目指すことがとても大切です。

投資は「オールドマンパー」との戦いなのです。

【CFD】日経225は底堅い?

f:id:asryoma:20230204120222p:image

2/3までの今年の利益です。(現在ポジなし)

円高警戒が続く今年の相場ですが、日経は底堅く推移しています。米株が上向きになっているので連れているところもあると思いますが、やはりまだまだ円安水準ということもあり、海外から見たら日本株はまだ安いのですよね。そういった背景もあると思っています。

 

現在はコロナ後のレンジをまだ維持してる状況ですので、現在のレンジで着々と積み上げることができています。ただ、このレンジで今後も推移することに過信し過ぎると下のレンジに移行した時に全く稼げなくなるので、下のレンジ用の資金は残した運用は必ず意識して置きたいです。

 

現時点では余力充分なので不安はありませんが、今年は(去年後半からの)例年にくらべて米国の金利が異様に注目度が高いため、大きな変化がありそうな年になると思います。米株のリセッションが2023-2024年あたりと予測されてますから、日経も少なからず連動するのは目に見えてますので下のレンジへの移行は想定して立ち回りましょう。

23年1月結果 +45万

f:id:asryoma:20230201212707p:image

年末の大爆損から実に懐疑的な形で今年はスタートしました。含み損も引き継ぎつつとても億劫なトレードの月となりました。

 

月中の日銀会合に警戒し過ぎてしまい日経225CFDは両建てして様子見も、予想と反し上昇してしまい痛手を負いましたが、なんとかプラスで終えることができました。

 

為替については乱高下で16万ほどとれるラッキーもありましたが、クロス円も上値が重いまま1月は終了してしまいました。

チマチマ積み上げましたが、日銀の動きに警戒せざるを得ず、ロットを抑えたこともありいつもの金額は取れず…

相場からわりと距離を置いた月となり、逆に冷静に見れる機会を作れたのは良かったかと思います。銘柄絞り過ぎもリスキーでしたね。

 

年初は仕事もバタバタしておりツイートも減ったかなと思いますが、また徐々に12月のマイナスを取り戻して行きたいと思っています。

 

1月結果

FX合計 39.6万

CFD 5.4万

他 0

 

合計 約45万

 

あと200万取れたら気分は復活?

得意パターンになるまではスワップ貰って待ちます。

2023年の投資先

f:id:asryoma:20230107154234j:image

年末やらかし系トレーダーЯです。

2022年の稼ぎ頭のドル円は現在外貨預金状態になり、不安定な状況で安易に追加ポジションを取るのはしばらく様子見かと考えています。スワップもらいながら回復を待ちつつどこかで処分も考えてます。

さて、今年はどこに投資をしていこうかというところですが、巷では米株が値頃だから投資する声もありますがリセッション確定後でも良いかなと考えつつ、やはり高金利時代ですから長期保有に有利なクロス円トレードがまだ有効と考えてます。

 

ただ世界的なドル離れと日銀の金利動向に左右される年になりそうなので、通貨も絞る必要があると考えています。ウクライナ戦争で浮き彫りになった世界的なドル依存が今後縮小のリスクも考えつつ、今年触ろうと考えているのはメキシコペソ円と豪ドル円、下がり過ぎた時のドル円と言った感じで見ています。

通貨を絞る理由は言わずもがなですが、資源国の底堅さはもちろん新興国に今年以降はお金が集まると見ています。

よって今年はFXでは、

・メキシコペソ円

・豪ドル円

・ドル円(下限が見え方向性が安定後)

・遊びでチェココルナ円

に投資をしていこうと思っています。

スワップは保険として、22年同様差益を狙っていくスタイルで考えています。

(カナダ円は割とドル円に連動する傾向があり除外)

 

・CFD

私の中では得意の銘柄で年利100パー超えの実績の日経CFDは、動きを見極めたら資金を増やして年間300-400万を狙っていきたいと考えています。(簡単にはいかないと思いますが)

まだ、経験が6〜7年ほどなので、1000万単位の運用にはそこまで信用がありません。ただ、基本的に半自動売買なので、いざという時に資金を当てるくらいの緩い感じの運用がよい投資先と考えています。これも長期保有は有利なので今年も継続ですね。

 

あとは…

一般NISA枠で銀行株やオルカンかナス以外の株価のインデックスをチャンスがあれば拾うくらいですね。

 

プロでも勝てない相場で、アマチュアが勝ち続けることは難しいです。だからこそ1000万で2000万狙うのではなく、なおさら10万で1億という夢を狙うわけでもなく、100万なら月1万以上とれたら万歳くらいの手堅いトレードをしていく必要があります。

 

12月の損失を反省し、今年は今一度しっかり相場と自分の欲と向き合いながらトレードをしていきたいと思います。

 

 

22年12月結果 -266万

f:id:asryoma:20230107115344j:image

毎年12月は損だしの月でマイナスになるのですが、今回は笑うしかないほどFXで惨敗です。

好調だったクロス円の特にドル円が過去最高クラスの下落幅を記録しました。異常な加熱の後は異常な逆流はよくありますが、高金利通貨に対するやはり過信があり逃げるのが遅れてしまいました。140円台で逃げたポジションもありますが、130円台に逃げたポジションの方が多いため残念な結果となってしまいました。

おのれ日銀め…実質利上げは予測できませんでした…

ということで、12月は攻めのポジションはクローズし、低レバポジションだけ残してトレードは控えめな様子見の月になりました。

 

CFDについても、この日銀騒動で動向が読めなかったことと年末相場の警戒から、月初は好調でしたが年利100パーを確定させるために全てのポジションをクローズし早々に取引を終了しました。こちらは微損で終わりました。

軽い損だしのつもりが大変な損だしになってしまった月となりました。毎度毎度いろいろな事件が起こりますね。

f:id:asryoma:20230107121644p:image

f:id:asryoma:20230107121648p:image

 

12月は大きな損だしとなりながらも年間1,059万プラスという結果となりました。最後は悔しいながらも苦節十七年にして過去最高額。ここは喜びたいと思います。

2023年はまだ12月からの流れがあり、方向性がわからないので様子見からスタートとなりそうですが、CFDトレードは淡々と継続しつつ落ち着いた頃はまたクロス円のトレードを本格始動したいと思います。

2022年トレードお疲れ様でした!2023年は新興国が熱いようなのでメキシコペソに注目?

 

やっぱり投資はごゆるり行きましょう!

 

内訳

FX① マイナス262.3万

FX② ノントレ

CFD マイナス3.8万

惨敗やー

 

【CFD】年利100%超 達成!Я式日経225CFD

f:id:asryoma:20221231112735p:image

12月は全体の損だしのためトレード自体が減りましたが、今年の200万縛りのCFDトレードは見事年利100パー超えとなりました。普段はレンジが変わることが多いので年利40-60パーくらいの結果でしたが、今年はほとんどレンジだったので取りやすかったのと、仕掛け幅と裁量の割合を調整したことも良かったと思います。

 

FXは資金管理が慣れないうちは難しいですが、CFDの特に日経225については管理しやすいため、初心者の方なども無理なくしっかり利益が出たのではないかと思います。

開始のタイミングにもよりますが、投資って簡単だと思ってしまう様な結果になってしまったかもしれませんが、来年はどうなるかわかりません。

レンジが変わって身動き取れないことだってありますので、今年同様には行かないかもしれません。今年のアドバンテージを元にしつつ、心の余裕を持ちながらも今一度気を引き締めて行きましょうね。

 

クロス円と米株の動きに影響された年末の動きから、来年はレンジが下に変わる可能性もありますので、念のため20000-24000円は想定しながら資金管理をして行きましょう。

 

良い時もあれば悪い時もあり、増える分は失うこともあり、失った分は取り戻せてしまうのが相場。

なかなか良くできてますよね。しかしながら無理をしない方が結局のところ近道、来年もごゆるり精神でしっかり積み上げましょう。

手法じゃない

f:id:asryoma:20221217164152j:image

うまくいかない時代は【手法】ばかり探していましたが、手法はただの言ってみれば戦術です。


戦略が定まってない【自分の経験や性格や資金にあうスタイルが決まってない】と上手く行きません。有名ブロガーのやり方だけ真似しても上手くいっていますか?ただのアフィリ要員になってませんか?


商材買ったりサロンなどに入っても勝てないのはまさに戦略が合ってない(間違っている)のです。

 

見るべきところを間違えているから何を試しても上手く行きません。自分を知り、自分に合った戦略に沿った戦術=手法を探しましょう。

戦略が決まれば戦術は絞り込めますから、その事実に気付くことができた人から万年敗者から卒業していくと思いますよ。

 

業者は手法ばかりフォーカスした形で養分トレーダーを勘違いさせ続けることで利益を上げるので、SNS界隈では手法が大事と思われてしまうんですよね

 

現実をしっかり見て行きましょう

22年11月結果83.5万

f:id:asryoma:20221207200131j:image

12月突入!師走ということで本業も忙しい時期。飲み会も増えましたね。更新をすっかり忘れてました。

 

11月はFXではドル円の急な円高に影響を受けた月となりました。

すでに11月内で30万ほどの攻めたポジションを処分しましたが、含み損もありますが確定利益でみるとプラスという結果となりました。

特にドル円の下落がどこまで進むか読めなかったため、強気ポジションは早めに処分し様子を見てましたが止まらず、頃合いかと仕切り直しで入り直したもののさらに下落という状態のまま11月は締まりました。

12月も流れがその継続から始まりましたが、現在反発フェイズとなっております。(12/7)ここから上がるか下がるかは誰も予想はできませんので、どっちに転んでも守りきれるようにポジション管理をして、必要によっては毎年恒例の税金対策(処分して入り直すための余力造り)をして来年に備えたいと思います。とは言え処分する場合は分散で損切りを予定してます。

f:id:asryoma:20221207200817p:image

FX②口座 8.5万

 

CFDの日経225は高値圏で後半は積極にポジション取りができませんでしたが、それでも8万ほどプラスで終われました。利益を加速させるため500万にもしましたが使うことがないと判断し200万口座に戻して今年はしっかり200万口座で結果を残すことにしました。

現在、含み損は一桁万で年利はすでに100%超えは確定しました。動きが少ない月ながら年間を通しては日経CFDは好調ですね。

f:id:asryoma:20221207200933p:image

 

さて、為替の方が不調な年末ですが今年のプラス1300万以上のアドバンテージがありますので、しっかりと活用してプラスの結果で今年は終了したいと思います。先程記載しましたが、利益の最大化を狙っても身動き取れない状況は回避したいので、来年も動けるようにアドバンテージを使って不要ポジションを処分していこうと考えてます。

クロス円ならスワップをもらって気長に待つことももちろんできますが、チャンスを拾えないなら節税もかねてポジションを敢えて今年処分してリスクを出来るだけ軽減することはとても大事なアクションです。

 

12月は恒例の損出しの月になりそうですが、毎回上手くいくとこなどない世界ですから、しっかりと禊をして今年はプラス1000万以上で締めくくりたいと思います。

 

【FX】クロス円ショートは難しい

f:id:asryoma:20221126113049j:image

私は基本クロス円トレードでのショートは両建て(ツナギ)以外はしません。

クロス円をショートで勝つのはとても難しいからです。何より長期保有はマイナススワップ(金利)を毎日支払うことになる故、逆行したときに損切りが必須になるからです。テクニカルなどは結局は上がるか下がるかを当てるゲームになってしまうので、その2択ゲームにいちいち損切りのリスクを背負いたくないのです。

 

【ショート】は名前の通り短期トレードなので、界隈はいつもショートでの爆益の業者ツイートばかりですが、本当にトレードしてトータルで結果出している特に初心者トレーダーは皆無だと思いませんか?

※ショートを否定しているわけではないのでそこはご理解ください。

 

周りがショートの流れをみてショートで参戦して捕まってしまったら放置して待つといった間違った運用をしているトレーダーは多いので、マイナススワップも積み重なりますしそんな運用をしていたらトータルで勝ち切るなど不可能です。

 

なのでショートを使っているトレーダーは、今トレードが上手くいかない原因はショートの扱い方が間違っていると思われます。短い時間で大きな利益が出る魅力はわかりますが、例えばパチスロと同じで「勝った時の興奮と記憶が強い故トータルで勝ってると錯覚している状態」かもしれません。本当のショートの戦績をしっかり見てみましょう。トータルで勝ってますか?

 

クロス円はショートなしでも利益は出せますので、敢えて不利なショートは封印するのも一つの有効な手段だと思います。

 

私がエビデンスです。